大阪府 Y様 (ペルシャ絨毯:クリーニング、房交換、縁かがり交換、染み取り)
更新日:2021/7/17
今回お預かりしました絨毯はペルシャ絨毯タブリーズ産の逸品絨毯です。
一般的なペルシャ絨毯では女性の織工さんにより絨毯は製作されますが、タブリーズ産の絨毯は男性の織工さんにより制作される特殊な技法の絨毯が多く生産されています。
男性の力強い結び込みにより絨毯は堅牢になり、土足文化の西洋圏などでは長持ちする絨毯として根強い人気の絨毯です。
また、トルコとの国境付近の都市であることから絨毯の製法ではトルコ絨毯の特徴(トルコ結び)にて製作されることも特徴とされます。
今回お預かりしました絨毯はタブリーズ産の中でも逸品でコルクウール(メリノウール)が使用されている逸品絨毯でしたが、タブリーズは山岳地帯が多く古くから羊の放牧地としても有名で今回の絨毯のように良質なウールが使用された物は逸品絨毯として価値ある絨毯の一枚といえるでしょう。
Y様より以前イランへ旅行に行った際の思い出の品と伺いましたので綿密な検品を行いました。
使用年数は25年とのことですが堅牢な絨毯ですのでシャンプークリーニングのみでもまだまだ使用には問題ない状態でした。
しかし、Y様が気になっていた房の擦り減りにより本来の姿ではなくなってきている点や長期の使用でしたので染み汚れや使用による退色(日焼けなど)により色彩にも変化が表れています。
自然な経年劣化ですのでこれはこれで味あるいい絨毯かと思いますが、よい機会なのでとおっしゃっていただきましたのでメンテナンス作業をご提案させていただきました。
染み抜きオプションにより見た目からも清潔に洗浄を行い、染色オプションにて絨毯本来の色鮮やかな色彩を復元します。
房の交換も行う事で本来の姿への復元もメンテナンスいたします。
仕上がりを期待しています。とご期待いただきましたので丁寧に作業を進めさせていただきました。

いかがでしょうか。
ペルシャ絨毯タブリーズ産本来の色彩、姿へと復元いたしました。
Y様のお部屋は明るいお部屋ですので絨毯も明るく仕上がりお部屋の印象を崩すことなく色彩鮮やかにこれからも彩ることでしょう。
直すことがすべてではありませんがメンテナンスを行う事でストレスフリーな絨毯へと変貌を遂げました。
ペルシャンギャラリースタッフからのコメント
絨毯の販売文句として「手織り絨毯は100年持つインテリアツールです。」という言葉をよく耳にします。
経年劣化により擦り減った部分や色彩はとても良い味として認識されるためメンテナンスを行う事がすべてではありません。
しかし、そこが使用時のストレスになってはインテリアツールとしての役目が果たせません。
使用時にストレスを感じる箇所がありましたら最適なメンテナンスやリメイクをご提案させていただきます。
お電話、メールにてお見積り無料で皆様からのお問い合わせお待ちしております。