絨毯クリーニングのペルシャンギャラリー HOME > お役立ちコラム > カーペットや絨毯のクリーニングはどのくらいの間隔で行うのか

カーペットや絨毯のクリーニングはどのくらいの間隔で行うのか

定期的にクリーニングするのがおすすめ


カーペットや絨毯を使っている家庭であればお分かりでしょうが時間がたてばたつほど、どんどん汚れていきます。どうしてもホコリやチリ、食べかす、抜けた髪の毛が絡まってしまうことが理由です。もし掃除を行っていないとますます汚くなってしまいますし、場合によってはダニなどが繁殖する可能性があります。見た目や臭いも悪くなりますし、ダニが繁殖するとなると衛生的な問題も出てきます。もしカーペットや絨毯を自宅に敷いているのであれば、定期的にクリーニングをする必要があります。
定期的に掃除を行う場合、手軽に実践できるのは掃除機をかける方法でしょう。できれば毎日掃除機をかけるのがおすすめですが、仕事や家事、育児などで忙しいとそう毎日掃除をするのは難しいという人も少なくありません。その場合にはだいたい2日から3日に1回くらいのペースで行うといいでしょう。掃除機をかける場合にポイントになるのは、時間をかけて丁寧に行うことです。また方向を変えて、同じ箇所を何度か掃除機をかけることもおすすめの方法です。まず毛並みに沿って、続いて毛並みを起こすような感じで掃除機をかけると繊維の奥深くで絡まっているごみもしっかり取り除けます。食事をする場所や人通りの激しい箇所はごみが生じやすいので、他よりもていねいに掃除をかけることです。大体1平方メートル当たり20秒くらいを目安にして、掃除機をかけるといいでしょう。

月に1回くらいのペースで拭き掃除も


普段の掃除は前述程度で十分でしょう。しかしだいたい月に1回くらいのペースで拭き掃除をして、より丁寧に絨毯やカーペットのクリーニングをすることも大切です。拭き掃除をする場合には、ぬるま湯をバケツにためてぞうきんを濡らします。そして固く絞って、絨毯やカーペット全体をふき取っていきましょう。なかにはこのような水拭きだけでは汚れが取れないケースもあるかもしれません。その場合には中性洗剤をお湯に少し溶かしておき、同じように固く絞って掃除をすると良いでしょう。先ほど紹介した掃除機のように、毛並みに沿って、その後毛に逆らうようにして服と全体的に汚れを取り除くことも可能です。
例えばダイニングに絨毯やカーペットを敷いている場合、食べ物や飲み物をこぼしてしまうこともあります。その場合には速やかに拭き掃除を行うことがおすすめです。できるだけすぐに拭き掃除をすれば、汚れがこびりつくことがなくなります。またカーペットや絨毯の上を素足で歩く人もいるのではないでしょうか。もしそうであれば、思っているよりも絨毯やカーペットの汚れている可能性があります。顔や頭同様、足の裏からも皮脂が分泌されていて、歩くたびにこれが付着するためです。
表面にごみが落ちている、汚れが目立つようであればすぐに掃除機をかけるなどの対処ができるかもしれません。しかし表面だけでなく、裏側も時間が経過するとともにどんどん汚れていくのは見落としがちです。めくれそうなところがあれば、掃除をするときにめくってホコリやごみなどの汚れを掃除機で吸い取っておくといいでしょう。また風を通すこともおすすめです。特に端の部分には床との隙間にごみなどが入りやすくなりますから、思っているよりも汚れがちです。家具が上に乗っかっている場合、めくるのは難しいでしょうが、めくれるところは月に1回くらいのペースで構わないのでめくってチェックしましょう。

洗濯機にかけることは果たして可能か


絨毯やカーペットの中にはコンパクトサイズのものもあるでしょう。その場合、もしかすると洗濯機の中に入れられるものもあるかもしれません。もし洗濯機を使ってクリーニングする場合には、洗濯ネットに入れることが大切です。そのまま入れてしまうと、洗濯機の摩擦のせいで傷やほつれの出ることもあるからです。洗濯機の中には、いくつかモードの設定できるものもあるでしょう。その場合には毛布や大物コースなどを選択するようにします。
洗濯機には入らないというのであれば、踏み洗いで代用する方法もあります。浴槽にお湯を入れて、その中に中性洗剤を入れます。そして足で踏みながら洗浄します。お湯は大体40度前後のものが好ましいです。カーペットなどがひたひたに浸る程度の量があれば十分です。しばらく踏んでいるとお湯が汚れて黒ずんでくるはずです。そうなったらお湯の入れ替えを進めましょう。大体2回から3回お湯を交換するときれいになってくるはずです。
最終的には水分を抜くためにカーペットや絨毯を干します。普通布団などを干すときに半分に折っている人は多いでしょう。しかしこの従来の方法の場合、なかなか水が切れず乾きません。そこで三角形になるように斜めに干すのがおすすめです。しかも洗濯物の端っこを三角形になるように干すと、その部分に水がたまりやすくなって、水切りもスムーズになり、早く乾くでしょう。これらの作業が面倒と感じるのであれば、クリーニング業者に依頼することも検討してみるといいでしょう。

ご質問からご相談まで、まずはお気軽にお問合せ下さい。 お問合せ・お見積り依頼